top of page

1月の活動報告

  • 執筆者の写真: minnano-mori
    minnano-mori
  • 2022年2月10日
  • 読了時間: 3分

ree

今月の制作は、節分に向けて「鬼」を作りました。

まずは、それぞれ何色の鬼にするか選んでもらい、髪になる部分に選んだヒモを通して行きます。

両手を上手に使いながらできていますね~


ree

次に、目と眉をのりで貼っていきます。全体を見ながら、どこに貼っていったらよいか、考えて貼っています。

同じパーツでも、位置が少し違うだけで、鬼の表情が変わりますね。



ree

目と鼻と口をクレヨンで描き入れていきますよ~

どの色にしようかな・・・

キバも描いてみよう!

ほっぺをつけて、かわいくしたいな。

模様も入れたい!


それぞれ個性がある鬼になっていますね♪



ree

最後にツノをつけて完成です。


鬼が勢ぞろいしました! 

実はこの鬼はバッグにもなるんです。

お家で何を入れてくれるかな~


ree


この日は、焼き芋をすることにしました。毎年、冬休みの恒例になっていますね。

さつまいもを洗って、濡らした新聞紙とアルミホイルでお芋を包むところから手伝ってくれています。



ree

準備完了! 

これは僕のにする~と。

きれいに包めたね。早速、外に持っていこう。

楽しみだな~♬


ree

ところが、外はポツリ、ポツリ雨が降っていました・・・

軒下で雨が当たらないようにして、火起こしから。


みんな、「あったか~い」と集まってきました。

「もうお芋入れていい?」と待ちわびている子も。



ree

木が炭になるのを待ってから、芋を投入。

あとは、焼きあがるのを待ちましょう!

時々、団扇で煽ぎながら火が消えないように。みんなで、火の番をお願いしまーす。


ree

焼けた芋を早速食べます!

アツ!アツ! やけどに注意して慎重に。

包みを開けると、美味しそうな香りが部屋中に広がりました。


「おいしい~」「あま~い」とお代わりの焼き上がりが間に合わない程に大好評でした。


ree

ちょっと、オマケでお餅も焼いてみました。

しょうゆをちょこっとつけて。


みんな、たくさん食べてくれて、「おかわり何回目だっけ((笑))夕飯大丈夫?」と心配になるほどでした・・・



ree

この日は、富山こども園に行きました。

あれ? このすべり台、こんなに小さかったっけ?

いいえ。みんなの身体が大きくなってるんです。

子どもの成長って早いな~と改めて感じます。


ree

ブランコに乗りたいとリクエスト。

この後、職員に隣のブランコに座って一緒にやろうと言ってくれました。


遊具がたくさんあるので、みなさん楽しそうです♪




☆ギャラリーコーナー☆



ree

お正月と言えば羽子板。室内で風船を使ってやってみました。上手上手!




ree

みんなでババ抜き。

あ~残念。負けちゃった~


ree

何か絵を描こうよと誘ってみると、鉛筆を走らせ始めました。

さて、どんな作品ができたのかな?


ree

高等部3人で何やら楽しそうに笑っていました。

何を話しているのか気になります。



ree

ree

テーブル運びのお手伝い。いつもありがとうございます。


ree

ひょうきんなお顔! こんないい写真、ブログに使わないわけにいきません。



ree

ステキな写真♪ しゃぼんだま、触れるかな~



ree

今、みんなの森ではカブトムシの幼虫を飼育しています。土の入れ替えを手伝ってくれました。




ree

今月も、氷がはっていました。「氷いかがですか~?」と氷屋さん出現。



ree

見て見て! すごいでしょ?



ree

みんなでお散歩を兼ねて、初詣♪



ree

いい1年になりますように。

今年も、よろしくお願いいたします。

 
 
 

Comments


bottom of page